当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ソフトバンクが株式分割&優待新設!NTTとKDDIと利回り比較

(9434)ソフトバンクが2024年9月末に1:10の株式分割、そして毎年3月末に株主優待を新設することを発表しました!(IR)
分割後の株価は3桁円台となり、個人投資家が参入しやすくなります。

スポンサーリンク

ソフトバンク株主還元基本情報

(9434)ソフトバンクの株主優待

PayPayマネーライト
※当初PayPayポイントと発表されていましたが、PayPayマネーライトになりました

株価優待権利日年間
優待利回り
年間配当
(利回り)
年間
総合利回り
1953.5円3月末5.12%8.6円
(4.40%)
9.52%
株数貰える優待(1年以上保有時)最高利回り
(分割後)
100株以上
PayPayマネーライト1,000円分

※2024.5時点。優待利回りは分割後株価を195.4円とし算出

通信3社を優待内容・利回りで比較

株価100円台で、100株の株主優待新設は完全にNTTの後を追ってますね。
NTTは保有2年目と5年目に株主優待が貰えますが、ソフトバンクは毎年貰える分より魅力に見えます。利回りを比較してみると・・・
※2024.5.12決算反映した最新版に更新しました。ついでにKDDIと沖縄セルラーも追加

2024.5.12時点 piyoch.com

ソフトバンクが現時点で上!5年目以降のことも考えるとよりソフトバンクが優位。(NTTも、一旦売却して株主番号変えてリセットして優待またもらうこともできそうですが)

ただソフトバンク優待が貰えるのはかなり先で、初回は2025年3月末に~2026年3月末に保有した人が対象。既存ホルダーへの適用はされないようで、そこは残念。まだ時間があり株価推移次第で状況は変わるので今後も注目です。

なおソフトバンクは配当性向が高く、NTTやKDDIのように連続増配はしていません。利回り以外の面で比較するとおっと~となる点もあります。とはいえ、分割後100株はとりあえず買っとけば良いレベルと思います。私も買いました

なお、NTTには株主優待とは別に隠れ優待もあります!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
読んでいただきありがとうございました!
当ブログの情報は時期や店舗により異なる可能性がございますのでご注意ください。
ご指摘や追加情報などございましたら問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです!

激アツ!三菱UFJで最大59,000円還元[PR]

話題の三菱UFJカード今なら新規入会&条件達成で最大50,000円相当特典貰える!
(UFJ銀行口座開設入金で1万、カード利用金額に応じ最大1万、対象店舗最大20%還元で最大2万、各種取引で1万)

さらにポイントサイトのハピタスを経由するとカード発行・口座開設だけで7,000円相当ポイント還元!
(カード発行3,000円、UFJ銀行口座開設で+4,000円)

ハピタス新規は更に最大2,000円!
\入会はこちらから/


優待情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぴよのよいちの優待タイムズ