この記事では(3167)TOKAIホールディングスの格安SIM『LIBMO(リブモ)』について
・株主優待でどれくらいの料金になるのか?
・さらにお得に使う技、契約するメリット
をまとめてみました!
LIBMOは株主優待を使うとかなりお得なスマホになると思います。ただし速度が遅いといった品質面で悪さもあるのでとにかく料金の安さ重視!という方におすすめ。
この記事では料金面に絞って、どれくらいお得なのかを解説します。
[PR]エントリーパッケージで事務手数料3300円が無料!そもそもTOKAIホールディングスの株主優待って?
TOKAIホールディングスの株主優待は以下から1つを選択できるようになっています。
100株 | 300株 | 5000株 | |
【A】水 | 2050円分 | 4100円分 | 8200円分 |
【B】クオカード | 500円分 | 1500円分 | 2500円分 |
【C】レストラン食事券(静岡) | 1000円分 | 3000円分 | 5000円分 |
【D】TLCポイント | 1000P | 2000P | 4000P |
【E】LIBMO割引 | 2,100円分 (350円/月) | 5,100円分 (850円/月) | 11,280円分 (1,880円/月) |
権利確定日は3月末と9月末の2回。
今回紹介するのは優待で【E】LIBMO割引を選択した場合の話です。
LIBMOの料金
LIBMOの料金プラン(2023.6現在)はこちらの通り。


この月額料金に、株数に応じた株主優待の割引が最大6ヶ月つきます。

なお、初期費用として事務手数料3300円+SIM発行手数料433円、計3733円がかかります。
キャンペーン併用
以前は最大2万円還元キャンペーンなどがありかなり良かったのですが、現在は単純に契約するだけで還元されるキャンペーンに株主優待併用可能なものは無さそうです。友達紹介や光セット割など条件付き系のものならいけそうですが…という感じ。
料金シミュレーション
結局株主優待と初期費用を加味すると料金はいくらになるのか?1年使う想定でまとめました!
100株保有時(350円割引)
プラン | 月額料金 | 月額(割引後) | ×12カ月 | 初期費用 | 年間合計 | 月換算(年間/12) |
---|---|---|---|---|---|---|
3GB | 980 | 630 | 7560 | 3733 | 11293 | 941 |
8GB | 1518 | 1168 | 14016 | 3733 | 17749 | 1479 |
20GB | 1991 | 1641 | 19692 | 3733 | 23425 | 1952 |
30GB | 2728 | 2378 | 28536 | 3733 | 32269 | 2689 |
データ専用ライト | 528 | 178 | 1246 | 3733 | 4979 | 415 |
データ専用3GB | 858 | 508 | 6096 | 3733 | 9829 | 819 |
データ専用8GB | 1320 | 970 | 11640 | 3733 | 15373 | 1281 |
500MBかけ放題 | 1100 | 750 | 8400 | 3733 | 12133 | 1011 |
300株保有時(850円割引)
プラン | 月額料金 | 月額(割引後) | ×12カ月 | 初期費用 | 年間合計 | 月換算(年間/12) |
---|---|---|---|---|---|---|
3GB | 980 | 130 | 1560 | 3733 | 5293 | 441 |
8GB | 1518 | 668 | 8016 | 3733 | 11749 | 979 |
20GB | 1991 | 1141 | 13692 | 3733 | 17425 | 1452 |
30GB | 2728 | 1878 | 22536 | 3733 | 26269 | 2189 |
データ専用ライト | 528 | 0 | 0 | 3733 | 3733 | 311 |
データ専用3GB | 858 | 8 | 96 | 3733 | 3829 | 319 |
データ専用8GB | 1320 | 470 | 5640 | 3733 | 9373 | 781 |
500MBかけ放題 | 1100 | 250 | 2400 | 3733 | 6133 | 511 |
※割引額が料金を上回りマイナスになるのは0円にしてます。(実際はマイナス分を通話代の補填などに使えるはず)5000株(1880円割引)の場合ほとんどマイナスなので割愛。
月額換算すると音声付3GBが100株941円/月。300株なら441円/月。300株あれば超絶安いスマホにできます!
※もちろん、継続利用前提で初期費用を考えなければぐっと安くなります。
※シミュレーションに誤りや考慮漏れがあったら申し訳ありません。ご自身でもご確認の上ご利用を検討ください。
さらに、読者の方からamazonで364円のエントリーパッケージ購入すると事務手数料3300円が無料になると教えて頂きました!
[PR]エントリーパッケージで事務手数料3300円が無料!LIBMOの契約メリット・お得技
ここまででもLIBMO×株主優待はお得ですが、さらにメリットがあるので紹介します。最大限駆使すれば格安どころか黒字になる場合もありそう
①TLC会員になってポイントが貯められる
LIBMOを使うとTLC会員になれます。TLC会員はTOKAIのサービスを契約した人のみなれる会員。とりあえず会員になっとけば結構ポイントがたまります。
例えば初回登録やTLCアプリのダウンロードなどで登録後すぐに約1000円分ポイントがもらえたり

ゴールデンウィークやお盆など連休期間にはアプリでポイントが貯まりやすいゲームのイベントがやってて、1日最大20~30Pくらい入手可能。(難易度結構高いけど、失敗したらすぐ画面閉じれば無限にやり直しできるタイプのゲームもあります笑)
TLCポイントはdポイントやTポイントなど好きなポイントに等価交換できるので使い勝手も抜群です!(dポイント増量キャンペーンを狙ったり、Tポイントをウエル活で使うのがおすすめ)
TLC会員はTOKAIのサービスを契約した人のみなれる会員ですが、一度会員になれば辞めてもアカウントが残ります。
私も今はLIBMO一旦解約してますが、ポイント貯める用にTLCアカウントはずっと使ってます。
後述の優待でTLCポイント優遇あることを踏まえると、とりあえずこの会員になれるってこと自体がお得です。
②友達紹介で5000TLCポイント
LIBMOおともだち紹介プログラムという紹介制度があり、紹介者には5000TLCポイントが付与されます。(紹介された側は特典なし・紹介には電話番号が必要)私もまず自分が契約して、夫を紹介しました。
③一度TLC会員になると株主優待がよりお得に
ここで最初のTOKAIホールディングスの株主優待情報をもう一度出します。
100株 | 300株 | 5000株 | |
【A】水 | 2050円分 | 4100円分 | 8200円分 |
【B】クオカード | 500円分 | 1500円分 | 2500円分 |
【C】レストラン食事券(静岡) | 1000円分 | 3000円分 | 5000円分 |
【D】TLCポイント | 1000P | 2000P | 4000P |
【E】LIBMO割引 | 2,100円分 (350円/月) | 5,100円分 (850円/月) | 11,280円分 (1,880円/月) |
この中の【D】TLCポイントは、【B】クオカードより利回りが高く、dポイント増量やウエル活にも使えたり使い勝手抜群で(LIBMO割引以外だと)ぜひ選びたい優待。しかしこれは誰でも選択できるものではなく、先述の通りTOKAIのサービスを契約したことのあるTLC会員じゃないと選べません。しかし一度LIBMOを契約すれば、解約後もアカウントが残るのでこの優待が選べるようになります。
また、3月の株主優待にはこのようなアンケートもついており、TLC会員ならもれなく1000ポイントが貰えるという非会員より圧倒的にお得な内容でした。

今後も必ずアンケートがくるとは限りませんが…
所感
今のLIBMOは優待と併用できるキャンペーンがほとんどないので、MNPでキャッシュバックやってる各社と比べると料金は最安ってレベルではないかもしれません。(それでも相当安いですけどね)ただMNPでなく新規契約でもこの料金になること・TLC会員になれるメリットなども踏まえてご検討いただければと思います!
FP(ファイナンシャルプランナー)に無料で悩み相談できてハーゲンダッツが3つも貰える!
家計や老後・年金、資産運用の悩みや疑問をFPに相談してみませんか?対面でもオンラインでもOK!
私も税金のこと等知識のない分野を質問したくて利用しました、保険商品の紹介だけされましたが押し売りはなく完全無料でとても役立ちました!運営元がリクルートなのも安心。
当記事の内容は時期や地域により異なる可能性がございますのでご容赦ください。ご指摘や追加情報などございましたら問い合わせフォームからご連絡いただけるととても嬉しいです!
コメント
[…] 株主優待に興味がある方はぴよのよいちさんのブログ必見です […]