
2024年3月25日、(8912)エリアクエストが株主優待の導入を発表しました。
その内容がこちら!
クオカード
| 株価 | 優待権利日 | 年間 優待利回り | 年間配当 (利回り) | 年間 総合利回り | 
|---|---|---|---|---|
| 164円 | 6月末 | 1.83% | 2円 (1.21%) | 3.03% | 
| 株数 | 貰える優待 | 最高利回り | 
|---|---|---|
| 1000株以上 | クオカード3,000円分 | ★ | 
※2024.3時点
2024年3月25日11:30にIRが発表され、後場でストップ高の164円に。
エリアクエストの優待ってでなんか聞いたことあるなと思ったら、2018年に株主優待を5カ月で廃止して伝説となっていた不動産会社でした。
(外部サイトダイヤモンド・オンライン)
エリアクエスト、株主優待を新設から5カ月で廃止し、 株価が前日比22%超も急落! QUOカード1000円分の 株主優待を廃止して1株あたり2円⇒4円の増配を発表
当時株をやっていなかった私でも聞いたことあるくらいですから、きっと株主優待の歴史の中でも伝説レベルなのでしょう・・・・
こんな過去があるともう罠にしか見えません。
チャートを見ても2018年の優待があった時期だけ株価が飛び跳ねてて怖すぎ。

ただし以前の優待は100株で飲食店の優待券2000円分もしくはクオカード1000円分という内容で、優待券なら10%超、クオカードなら5%超という利回り高すぎレベルの優待でした。当然株主数も爆増。
今回の優待は1000株が必要なので利回り1%台。配当性向や業績などを見ても、赤字なのに優待出し続けてる企業と比べると現実的な内容に見えます。
とはいえ過去の行いは気になる。社長も2018年から変わってないし。
一時的に株価つり上げたいだけって可能性もあり、だったら最悪。そももこの程度の利回りならわざわざここを選ばなくてもいい感はあります。
月額508円が対象者は2ヶ月無料!
 更にYahooショッピングで使えるPayPay
 計5,000円分が貰えるのでむしろ儲かる

【対象ならラッキー!】
 Yahooにログインした状態で
 ここを押すと対象者には
 2ヶ月無料と特典プレゼントの表示が出ます




