当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

罠すぎた・・・アクシージアの株主優待変更がひどい

2024年5月21日、(4936)アクシージア2024年7月権利から株主優待を変更をすることを発表しました!(IR)優待内容が自社商品から公式オンラインショップ優待券に変わり、好きなものを選べるように。さらに長期優遇制度も新設されていいじゃんと思っていたのですが・・・なんと後出しIRで罠が判明しました

スポンサーリンク

アクシージア基本情報

(4936)アクシージアの株主優待

2023年まで:自社商品
2024年から:公式オンラインショップ優待券

株価優待権利日年間
優待利回り
年間配当
(利回り)
年間
総合利回り
1045円7月末2.87%20円
(1.91%)
4.78%
株数貰える優待貰える優待
(1年以上保有)
貰える優待
(3年以上保有)
最高利回り
200株以上優待券6,000円分優待券7,500円分優待券9,000円分
500株以上優待券12,000円分優待券18,000円分優待券24,000円分★(3年以上)
1,000株以上優待券18,000円分優待券27,000円分優待券36,000円分

※2024.6時点。優待利回りは最高利回りで長期含まず

株主優待の新旧比較↓

https://ssl4.eir-parts.net/doc/4936/tdnet/2445947/00.pdf

優待変更で最低必要株数は100株⇒200株になりました。
アクシージアは株価下落傾向にあったので、『ナンピンしろってこと?』と戸惑う100株ホルダーも多かったと思います。

公式オンラインショップ商品例↓

後出しで判明した罠

2024年7月12日に『株主優待券におけるご利用詳細に関するお知らせ』という追加IRが発表され、なんとアクシージアの株主優待券には最低購入金額が定められており、実質割引券だということが後出しで判明!!

https://ssl4.eir-parts.net/doc/4936/tdnet/2473926/00.pdf

これじゃ6割引券です。ちょうど金額ピッタリ買うのは難しいだろうから実質半額券レベルかも。

決算発表前の5月に優待券あげますってIR出しといて、権利日直前に最低購入金額を発表するなんて。しかも、今回の優待は必要株数が引き上げられていたので買い増しした100株株主もいるだろうに。とても不誠実なやり方だと思いました。

しかも優待券は長期保有だと6000円分→7500円分等にアップすると言ってましたが、今になって7500円分は6000円券+1500円券ですとも追加発表。(同時使用は不可)これは株主みんな思ってたんと違うってなるでしょ・・・

継続保有の認定条件

(注1)継続保有期間1年以上の株主様とは、毎年1月末日及び7月末日現在の株主名簿に、同一株主番号で、連続して3回以上記録され、そのすべての基準日(1月末・7月末)において、各区分の最小株式数(200 株、500 株または 1,000 株)を下回ることなく保有している株主様が対象となります。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/4936/tdnet/2445947/00.pdf

チェック厳しめ。権利日の7月だけでなく、1月にも各区分の株数を所有している必要があります。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
読んでいただきありがとうございました!
当ブログの情報は時期や店舗により異なる可能性がございますのでご注意ください。
ご指摘や追加情報などございましたら問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです!

激アツ!三菱UFJで最大59,000円還元[PR]

話題の三菱UFJカード今なら新規入会&条件達成で最大50,000円相当特典貰える!
(UFJ銀行口座開設入金で1万、カード利用金額に応じ最大1万、対象店舗最大20%還元で最大2万、各種取引で1万)

さらにポイントサイトのハピタスを経由するとカード発行・口座開設だけで7,000円相当ポイント還元!
(カード発行3,000円、UFJ銀行口座開設で+4,000円)

ハピタス新規は更に最大2,000円!
\入会はこちらから/


優待情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぴよのよいちの優待タイムズ