当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【5月】ニッケ株主優待|ショッピングや外食でもできるカタログ中身・長期条件

(3201)ニッケ株主優待

カタログギフト

株価優待権利日年間
優待利回り
年間配当
(利回り)
年間
総合利回り
987円5月末1.01%30円
(3.04%)
4.05%
株数貰える優待(1年以上保有時)最高利回り
100株以上クオカード1,000円分
1,000株以上優待カタログ3,000 円分割引券+クオカード1,000円分
3,000株以上優待カタログ5,000 円分割引券+クオカード1,000円分
5,000株以上優待カタログ7,000 円分割引券+クオカード1,000円分
10,000株以上優待カタログ15,000 円分割引券+クオカード1,000円分

※2023.4時点(優待利回りは最高利回り基準)

ポイント

1000株以上で貰える割引券はカタログ掲載商品の割引のほか、自社で運営するショッピングモールなどで使える。多数のショップや飲食店で使えるので買い物・飲食銘柄としても使える。

Next⇩継続保有の認定条件、選べる商品

スポンサーリンク

カタログ掲載商品公開

\2022年5月権利カタログはこちら/
ニッケ公式掲載カタログから3000円以下商品を中心に抜粋(押すと拡大)

自社施設の割引券として使う

割引券は自社で運営するショッピングモール、サーティワン、TSUTAYAなどでも使えます。
特にショッピングモールのニッケコルトンプラザ(千葉)やニッケパークタウン(兵庫)は店舗が多くて使いやすそう。

継続保有の認定条件

ニッケの株主優待をもらうには1年以上の長期保有が必要です。

継続保有条件:保有株式数を継続して1年以上保有とは、同一株主番号で5月末日及び11月末日時点の当社株主名簿に、株主優待の対象となる保有株式数を3回以上、連続で記載または記録されていることとします。

https://www.nikke.co.jp/investor/stockholder/

クロスで継続を狙う場合11月の空クロスも必須。空クロスの逆日歩がキツイ傾向なので100株はまだしもカタログ狙いの1000株以上は厳しそうな印象です。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
読んでいただきありがとうございました!
当ブログの情報は時期や店舗により異なる可能性がございますのでご注意ください。
ご指摘や追加情報などございましたら問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです!

激アツ!三菱UFJで最大59,000円還元[PR]

話題の三菱UFJカード今なら新規入会&条件達成で最大50,000円相当特典貰える!
(UFJ銀行口座開設入金で1万、カード利用金額に応じ最大1万、対象店舗最大20%還元で最大2万、各種取引で1万)

さらにポイントサイトのハピタスを経由するとカード発行・口座開設だけで7,000円相当ポイント還元!
(カード発行3,000円、UFJ銀行口座開設で+4,000円)

ハピタス新規は更に最大2,000円!
\入会はこちらから/