
(1377)サカタのタネの株主優待
カタログギフト
株価 | 優待権利日 | 年間 優待利回り | 年間配当 (利回り) | 年間 総合利回り |
---|---|---|---|---|
3960円 | 5月末 | 0.25% | 50円 (1.26%) | 1.51% |
株数 | 貰える優待 | 最高利回り |
---|---|---|
100株以上 | カタログギフトA(1000円相当くらい?) | ★ |
300株以上 | カタログギフトB(3000円相当くらい?) | ★ |
1,000株以上 | カタログギフトC(5000円相当くらい?) |
※2023.4時点(優待利回りは最高利回り基準)
2024年からは1年以上の継続保有が必要になるので注意
【2024.5~】株数 | 1年以上保有 | 5年以上保有 | 最高利回り |
---|---|---|---|
100株以上 | カタログギフトA | カタログギフトB | ★ |
300株以上 | カタログギフトB | カタログギフトC | ★ |
1,000株以上 | カタログギフトC | カタログギフトD(初登場) |
Next⇩継続保有の認定条件、選べる商品
カタログ内容公開
\2022年5月権利カタログはこちら/
カタログといっても冊子ではなく一枚ペラで品数は少な目。
球根セットの優待がここならではで人気です

私は300株のキッコーマン醤油セットがお気に入り。白だしやポン酢も入ってて便利!豚肉もおいしいし小分けで使いやすくて良かったです。


継続保有の認定条件
2024年5月権利からは1年以上の保有が必要になります。条件は以下の記載がありました。
株主名簿に同一株主番号で初めて登録されてからの期間が、権利確定日5月末日時点で1年以上であること。
https://corporate.sakataseed.co.jp/ir/library/hjk89n000000343q-att/SAKATA20220921.pdf
2年連続クロスしたときに1年目と2年目で株主番号が変わっていたので、少なくとも端株は必須な予感。(この間に引っ越ししたのでそのせいかもしれませんが)
読んでいただきありがとうございました!
当記事の内容は時期や地域により異なる可能性がございますのでご容赦ください。ご指摘や追加情報などございましたら問い合わせフォームからご連絡いただけるととても嬉しいです!
当記事の内容は時期や地域により異なる可能性がございますのでご容赦ください。ご指摘や追加情報などございましたら問い合わせフォームからご連絡いただけるととても嬉しいです!