
この記事では後払い決済サービスの『atone』について使い方や注意点、お得情報を解説します!
(7383)ネットプロテクションズの株主優待利用時も必要なサービスです。
atoneとは
atoneとは、ネットショッピングで使える後払い決済サービス。
Qoo10や無印良品ネットストア、GRL、ネットスーパー、めちゃコミックなどがatoneに対応しています。
ネットショッピングをした際に支払い方法で「atone」を選ぶと、翌月atoneから請求が来てコンビニ払い、銀行ATM、口座振替のいずれかで支払うという流れ。
要するに、クレジットカードを発行しなくても、クレジットカードのような後払い決済ができるサービスです。
注意点として押さえておきたいのが、支払い時に手数料が発生すること。
特に2025年8月から改悪されて、既存会員以外は無料で使う手段がなくなりました。
2025年7月31日までにatone会員登録した場合
2026年7月ご利用分(8月ご請求分)まで口座振替手数料が無料。コンビニ払い、銀行ATM等で支払う場合は手数料209円
2025年8月1日以降にatone会員登録した場合
口座振替手数料が99円。コンビニ払い、銀行ATM等で支払う場合は手数料209円
正直手数料が必須になってしまった今では、キャンペーンや優待などが無ければあまり積極的に使いたい決済方法ではないかな…。
でもネットプロテクションズの株主優待を持っている人や、後述するキャンペーンなどを絡めればありだと思います!
条件付きで実店舗でも使える
atoneは実店舗のコード決済にも利用可能。下記目印のあるコンビニやドラッグストア、外食チェーンなど様々な店舗で使えます。

ざっと使える店舗を見たところコンビニ各社、大手スーパー各社、大手ドラッグストア各社、大手家電量販店、ショッピングモール、外食チェーン多数などなど…
ネットショッピングと比べて対象店舗がかなり多く、使い勝手がかなり良いです。

ただし実店舗のコード決済でatoneを使えるようになるには条件があり、『atone の請求を期限内に毎回お支払いいただき、一定期間継続的にサービスをご利用いただいている』『本人確認が完了している』人しか使えません。つまり初めてatoneを使う人がいきなり店舗で利用することは不可能なのでご注意ください。
atoneをお得に使う方法
①ポイントサイト
atoneの初回利用時は、ぜひポイントサイトを経由して会員登録をしてください。
ポイント数的におすすめはハピタス。
atone新規会員登録完了後、14日以内に2,500円(税別)以上利用すると500円分のポイントが貰えます。(2025.9現在)
14日以内に2500円利用する予定ない…って場合も、とりあえず経由しておきましょう。
なぜなら・・・私はなぜか2~3か月後に1300円利用という全然条件未達状態でしたがポイントが付与されたのです(!?)
再現できるかは分かりませんが、経由しても損はないので会員登録するならワンチャン経由しておきましょう。
②キャンペーン
atoneでは頻繁にキャンペーンが行われているので、キャンペーン情報をチェックしましょうhttps://nppoint.jp/campaigns
私が登録した時は会員登録&エントリーで300ポイント貰えるキャンペーンがやっていたので、これだけで300円分儲かりました
atone使ってみた・優待といろいろ駆使して黒字へ
実際にatoneを使ってみました。使ったサイトはQoo10です。
Qoo10以外の対象店も見てみましたが、どこも送料や最低利用料金のハードルが高くて。私の場合株主優待で1000ポイント獲得、キャンペーンで300ポイントを獲得しており1300円分程度を消化するのが目的だったので、この価格帯ならQoo10か電子書籍系がいいかと思いました。
ちょうどQoo10ではメガ割が行われていて、全商品20%オフ期間なのでよかったです!
・Qoo10はメガ割期間の買い物がおすすめ。例年、3月・6月・9月・11月の年4回開催
・Qoo10で買い物をするときも、先述のポイントサイト『ハピタス』を経由しましょう。現在メガ割期間に合わせて最大15%還元中
1300ポイント持っていたので1390円の梨2kgを購入

Qoo10でatone翌月払いをすると10%キャッシュバックキャンペーンもやってるのでエントリーしておきました
後払い請求時に10%分の金額差し引いてくれるので、多分実質手出し無しで買い物できる見込みです。むしろハピタス経由のポイント分儲かりました。
ネットプロテクションズの株主優待
NPポイント(atone,atone shopsで利用可能なポイント)
株価 | 優待権利日 | 年間 優待利回り | 年間配当 (利回り) | 年間 総合利回り |
---|---|---|---|---|
813円 | 3月末 | 1.23% | 0円 (-%) | 1.23% |
↓2025.3の優待内容(今後内容変わる可能性有)
株数 | 貰える優待 | 最高利回り |
---|---|---|
100株以上 | 1,000ポイント | ★ |
300株以上 | 1,500ポイント | |
500株以上 | 2,000ポイント | |
1,000株以上 | 3,000ポイント | |
1,500株以上 | 4,000ポイント | |
2,000株以上 | 5,000ポイント |
※2025.9時点
株主優待で貰ったポイントは私のようなネットショッピングで使う以外に、atone shopsで懸賞や商品交換(1000ポイント以下だとハンカチ等)に使うこともできるので、面倒な方はそちらもありかもです。


読んでいただきありがとうございました!
当ブログの情報は時期や店舗により異なる可能性がございますのでご注意ください。
ご指摘や追加情報などございましたら問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです!