
クオカードが年間3万円貰える高利回り株主優待企業の(1436)グリーンエナジーが、2025年3月26日に株主優待の変更を発表しました。(IR)
優待内容がクオカード→デジタルギフトに変更され、半年以上の保有が必要になります!
(1436)グリーンエナジー(旧フィット)
デジタルギフト
株価 | 優待権利日 | 年間 優待利回り | 年間配当 (利回り) | 年間 総合利回り |
---|---|---|---|---|
2517円 | 4月末 10月末 | 3.97% | 13円 (0.52%) | 4.49% |
株数 | 貰える優待(×年2回) 6ヶ月以上保有時 | 最高利回り |
---|---|---|
300株以上 | デジタルギフト15,000円分 | ★ |
※2025.3時点
グリーンエナジーの高額クオカード優待は2024年5月に始まり、発表当時は利回り10%超で注目されました。現在は株価が上がり利回りはだいぶ落ち着いてきましたが、そこでこの優待変更です。
・優待内容がクオカードからデジタルギフトに変更される→分かる
・半年以上の保有が必要になる→分かる
ここまでは分かるんですが、重要なのは優待変更の時期。
2025年4月末基準より適用いたします。
※2024年10月末の株主名簿に記載のある株主様が対象となります
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20250326500571/
半年以上の保有が必要と2025年3月に変更を発表しておきながら、その適用は2025年4月末基準からいきなり。つまり2024年10月末に保有していなければいけない=最近購入した株主にとっては後出し改悪と言ってもいい内容です。
株式を長期に保有いただくため、株主優待に継続保有期間を設けることといたしました。
と理由も語られていますが、理由になっているようないないような・・・
10月末権利より後に購入した株主は大半が利益は出ていそうな株価推移ですし、同時に累進配当の導入も発表されておりネガティブなニュースだけではないのでいいものの、引っ掛かるやり方ですね。
高額金券優待繋がりで、最近のレボリューションショックと重なって余計気になる説もあります・・・


読んでいただきありがとうございました!
当ブログの情報は時期や店舗により異なる可能性がございますのでご注意ください。
ご指摘や追加情報などございましたら問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです!