2025年5月9日、大人気だった上新電機の1株優待が廃止されることが発表されました!100株以上の株主にとっては拡充となります(IR)

Joshin、Joshin webで2000円毎に1枚使える200円割引券
株価 | 権利日 | 年間 優待利回り | 年間配当 (利回り) | 年間 総合利回り |
---|---|---|---|---|
2256円 | 3月末 9月末 | 5.41% | 100円 (4.43%) | 9.84% |
株数 | 貰える優待 (9月) | 貰える優待 (3月) | 2年以上保有で追加 (3月) | 最高利回り |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 50枚(10,000円分) | 11枚(2,200円分) | - | ★ |
500株以上 | 50枚(10,000円分) | 60枚(12,000円分) | +30枚(6,000円分) | |
2,500株以上 | 50枚(10,000円分) | 120枚(24,000円分) | +60枚(12,000円分) | |
5,000株以上 | 50枚(10,000円分) | 180枚(36,000円分) | +90枚(18,000円分) |
※2025.5時点(優待利回りは最高利回り基準)
・2000円毎に1枚使える200円割引券なので実質10%オフ。(手出しなしでは使えない)
・Joshin webでも利用可能。ただし送料自己負担の簡易書留で優待を送る必要あり。
人気だった1株優待が廃止に!
2024年まで、上新電機の優待は1株保有するだけで9月に5000円分の優待券が貰えていました。株価が2000円台なので利回りは200%以上あり、即元が取れる優待として人気でしたが2025年からは1株優待は廃止されます。
1株優待の廃止で考えられるメリット
今後は廃止により100株以上の株主のみ優待券が貰えることになりますが、上新電機側のコスト改善はもちろん、需給バランスの関係で恐らく優待券の市場価値はアップすると思われます。
1株修行により長期認定も
上新では、3月は2年以上の長期保有をする500株以上の株主に、追加の割引券が贈呈されます。この2年には1株だけ保有していた期間も含まれるようで、私も実際に1株だけ保有し続け、2年経ってから3月に500株購入しても長期保有扱いになりました。

※あくまでも、過去に私はいけましたという例です。今回優待制度が変わったことにより見直されるなど、今後長期認定の判定基準が変わる可能性もあります。
なお、3月優待は9月に貰える優待券より有効期限が3倍長いです。
・9月優待:12月~翌年3月の約4か月
・3月優待:6月~翌年6月の約1年
有効期限の違いや需給バランスもあり、3月優待のほうが9月優待より市場価値は高かったです。
・9月優待:額面の半額程度
・3月優待:額面の8割程度
(1株優待の廃止前に見た相場です)
長期を含めると3月に貰える優待は500株で18000円分。3月単月の利回りは1.5%と、強豪の多い3月優待の中でも上位。1株優待は無くなってしまいましたが、手放さずに持っておき長期優待に目を向けるのもありかもしれませんね。というか、普通に100株保有でも利回り10%近くありすごい。


読んでいただきありがとうございました!
当ブログの情報は時期や店舗により異なる可能性がございますのでご注意ください。
ご指摘や追加情報などございましたら問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです!