当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

高利回りデジタルギフト!CARTA株主優待を解説・お得な交換ルートも

(3688)CARTAホールディングスの株主優待

デジタルギフト『デジコ』

株価優待権利日年間
優待利回り
年間配当
(利回り)
年間
総合利回り
1414円6月末
12月末
0.71%58円
(4.10%)
4.81%
株数貰える優待貰える優待
(3年以上保有)
最高利回り
100株以上「デジコ」1,000 円相当「デジコ」1,500 円相当

※2025.3時点(優待利回りは長期含まず)

Next⇩選べる商品、お得な交換ルート、長期認定条件

スポンサーリンク

デジタルギフト『デジコ』交換先

デジタルギフト『デジコ』はPayPayボーナスやAmazonギフト券、Apple Gift Card、Google Play ギフトコードなど様々なデジタルギフトに即時交換が可能です。特にPeXポイントギフトへ交換すると、PeXを経由してdポイントなど複数のサービスや現金にも交換が可能です。

https://cartaholdings.co.jp/ir/financial/yutai/

交換先はPeXがおすすめ

交換先は6000種類以上のサービスや現金に交換が可能なPeXがおすすめ。
ただしPeXは、交換手数料が取られる交換先もあるので注意してください

Pexのおすすめ交換ルート①dポイント

dポイントはよく交換すると10%や15%などの増量キャンペーンを行っています。
この増量と組み合わせれば、つまりデジコ→PeX→dポイントのルートで交換すれば、1000円相当の優待が1100円や1150円相当になります!

そして2025年3月は最大20%増量キャンペーン中です!(もれなく10%、抽選で10人に1人+10%)
▶2025.3 dポイント増量キャンペーンページ※要エントリー

https://pex.jp/exchange/dpoint/show

デジコ→PeX→dポイントの交換は基本的に即時で反映されます。(でも数時間かかる場合もあるようなので、キャンペーン期限ギリギリでの参戦はおすすめしません)

優待が届いたけど増量キャンペーンがやっていないときは、一旦PeXに交換してキャンペーンを待つのもあり。ただしPeXは12ヶ月以上ログインしないとポイント失効するので、普段利用しない方は使うのを忘れないように注意が必要です

PeX→dポイントまとめ

・例年dポイントは、交換レート増量キャンペーンを実施していてかなりお得!(年末や3月に実施することが多い)
・キャンペーン期間外の場合は、優待をPeXに交換した状態でキャンペーン実施を待つのもあり。ただしPeXは12ヶ月以上ログインしないとポイント失効するので、普段利用しない方は注意!

LYPプレミアムがお得すぎるので紹介[PR]

月額508円(税込)が対象者は3ヶ月無料!
更に5,000円相当の特典付でむしろ儲かる!

PayPayポイント1,000円分
ヤフショ2,001円以上2,000円引き×2枚
という嬉しすぎる内容!私ももちろん登録し
食品やフルーツをほぼ無料で買いました!

Yahooにログインした状態で
↓のリンク先を表示すると、
対象者には
3ヶ月無料と特典プレゼントの表示が出ます


Pexのおすすめ交換ルート②キャンペーン中でレートが上がっているもの

先述のdポイント増量はPeXではなくdポイントがやっているキャンペーンなのですが、PeX側でも特定のルートでよく増量キャンペーンをやっています。

例えば2025.3時点ではアマギフやANAマイル、クオカードPayがレートUP中。

https://pex.jp/
https://pex.jp/※Pexポイントは10ポイントで1円相当なので、デジコ1000円分=10000Pexポイントとなります

例えばクオカードPayは、デジコを直接クオカードPayにするよりもPeXを挟む方がお得です。

例:クオカードPay(2025.3時点)

・デジコを直接クオカードPayに交換すると、1000円相当の優待が1000円分になる
デジコ→PeX→クオカードPayのルートで交換すると、1000円相当の優待が1035円分になる

以前は7%増量だったので、3.5%は低い方かも。とりあえずPeXにしておいてキャンペーン待ちをするのもいいですが、先述の有効期限リスクもあるので注意です。

【注意】ポイントをウエル活に使いたい場合

ポイントをWAONPOINTにしてウエル活で使いたい方も多いと思いますが、注意してください。

デジコは電子マネーWAONポイントに交換ができますが、『電子マネーWAONポイント』は『WAONPOINT』とは別物で、ウエル活はできません。

デジコ→PeX→Vポイント→WAONPOINTのルートでウエル活をすることも可能ですが、現状PeX→Vポイントは手数料としてPeXポイント500P(50円)が必要です。(ECナビ会員であれば条件付きで手数料がキャッシュバックされる制度有)

継続保有の認定条件

CARTAの株主優待は、3年以上の保有で貰える優待が1000円⇒1500円相当にアップします。

※継続保有期間 3 年以上の株主様とは、6 月末日及び 12 月末日の株主名簿に、同一株主番号で 1 単元(100 株)以上の保有を 7 回以上連続して記載又は記録された株主様とします。

https://cartaholdings.co.jp/ir/financial/yutai/

文面通りなら端株+毎期クロスでも長期狙えそうですね。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
読んでいただきありがとうございました!
当ブログの情報は時期や店舗により異なる可能性がございますのでご注意ください。
ご指摘や追加情報などございましたら問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです!

[PR]楽天モバイルMNPで14000P還元!

特別リンクから電話番号そのまま乗り換え申込で14,000円の楽天ポイントが貰える
・初めてのお申し込み以外も対象。再契約の方もOK!ひとり5回線まで
・申込1件につき1万円を災害・人道支援に寄付
・月額3GBまで1078円=実質1年無料!
⇒特別リンクから申込